内科
概要・特徴
当病院の内科は、診療科としては、一つとなっております。常勤医は、血液内科1名、消化器内科3名、腎臓内科8名、脳神経内科7名、循環器内科3名がおり、非常勤医は、呼吸器内科5名、循環器内科3名で構成されております。基本的には、一般的な内科疾患には、全て対応しております。
対象疾患
症状としては、胃の具合が悪い、胸のつかえ感、胸やけ、呑酸、嘔気、嘔吐、腹痛、下痢、黄疸、吐血、血便、下血などの消化器疾患。咳・呼吸苦、胸の痛み、喘鳴などの呼吸器疾患。浮腫、血尿などの腎疾患。喉が渇く、頻尿、血糖が高いなどの糖尿病などが対象となります。
病気としては、逆流性食道炎、胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、ヘリコバクターピロリ感染症、胃癌、胃腸炎(好酸球性胃腸炎を含む)、胆嚢炎、胆のう結石、総胆管結石、急性膵炎、大腸ポリープ、大腸憩室炎、憩室出血、虚血性大腸炎、潰瘍性大腸炎、クローン病、大腸癌、C型肝炎、B型肝炎、自己免疫性肝炎、非アルコール性脂肪肝炎(NASH)、原発性胆汁性肝硬変(PBC)、肝硬変、腹水、肝性脳症、肝膿瘍、肝臓癌などの消化器疾患。気管支喘息、気管支炎、肺炎、COPD、肺気腫、肺癌などの呼吸器疾患。高血圧、腎炎、ネフローゼ症候群、腎不全などの腎疾患。心不全、不整脈、冠動脈疾患などの循環器疾患。糖尿病、高脂血症、甲状腺機能亢進症・低下症などの代謝・内分泌疾患などが専門医のいる疾患となります。
病気としては、逆流性食道炎、胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、ヘリコバクターピロリ感染症、胃癌、胃腸炎(好酸球性胃腸炎を含む)、胆嚢炎、胆のう結石、総胆管結石、急性膵炎、大腸ポリープ、大腸憩室炎、憩室出血、虚血性大腸炎、潰瘍性大腸炎、クローン病、大腸癌、C型肝炎、B型肝炎、自己免疫性肝炎、非アルコール性脂肪肝炎(NASH)、原発性胆汁性肝硬変(PBC)、肝硬変、腹水、肝性脳症、肝膿瘍、肝臓癌などの消化器疾患。気管支喘息、気管支炎、肺炎、COPD、肺気腫、肺癌などの呼吸器疾患。高血圧、腎炎、ネフローゼ症候群、腎不全などの腎疾患。心不全、不整脈、冠動脈疾患などの循環器疾患。糖尿病、高脂血症、甲状腺機能亢進症・低下症などの代謝・内分泌疾患などが専門医のいる疾患となります。
診療体制
完全予約制ではありません。午前中は、新患の患者さんの診察もあるため、かなりお待ちになる場合がありますので、ご了承下さい。
現在、当病院の内科は、日本内科学会の教育病院の認定を受けており、又、独自の研修プログラムを持つ基幹型臨床研修病院でもあります。中野区、杉並区を中心とした地域の中核病院として、東京都の2次救急の指定病院として、内科全般の救急疾患の受け入れ、及び、治療を積極的に行なっております。
また、東京科学大学の各内科の関連病院として、臨床研修医・専攻医(後期研修医)の受け入れ、専門各科の中での人事交流を積極的に行なっております。
現在、当病院の内科は、日本内科学会の教育病院の認定を受けており、又、独自の研修プログラムを持つ基幹型臨床研修病院でもあります。中野区、杉並区を中心とした地域の中核病院として、東京都の2次救急の指定病院として、内科全般の救急疾患の受け入れ、及び、治療を積極的に行なっております。
また、東京科学大学の各内科の関連病院として、臨床研修医・専攻医(後期研修医)の受け入れ、専門各科の中での人事交流を積極的に行なっております。
消化器内科
消化器内科は、一般的な胃腸疾患の内視鏡検査・治療などを行なうとともに、肝臓癌に関しては、放射線科と協力して、選択的な経動脈的腫瘍塞栓術を多くの患者さんに対して行なってきており、また、全米肝臓病学会でも発表し、英文論文にまとめ、この分野で、高い評価を受けております。外科ではラジオ波(RFA)による治療を行なっております。
血液内科
2017年4月より血液内科の外来が週2回(火曜日PM・金曜日PM)開始しました。医師は一人で、血液内科を開始するとはいっても、感染症予防のための無菌室もなく、化学療法はまだ行い難い状況です。そのため周辺病院にある血液内科とも連携し、皆様のご要望にお答えして参ります。今後、条件が整えば化学療法も含め、さらに皆様のお役に立てるようになりたいと考えます。
腎臓内科
腎臓内科常勤医師7人体制で全ての腎疾患に対応しています。正確な診断に基づき個々の患者さんに合わせた適切な医療を提供しています。
日本の透析医療の黎明期からの歴史があり、長年にわたり日本腎臓学会認定教育施設および日本透析医学会認定施設として専門医育成にも力を入れており腎疾患・透析治療に関して高い評価を受けています。
具体的な対象疾患としては蛋白尿・血尿、腎炎、ネフローゼ症候群、糖尿病性腎症など多彩な腎臓疾患、急性腎障害、慢性腎臓病、さらに進行した慢性腎不全などであり、正確な診断と治療を提供し、腎障害進行阻止のための強化治療を進めています。透析患者さんに対しては、院内の透析施設及び外来透析施設の中野クリニックにおいて、透析導入から通院維持透析、合併症による入院治療などトータルで継続した治療の提供を行っています。さらに、腎臓病の患者さんのみならず様々な重症病態を救命するために血漿交換、血漿吸着、直接血液吸着、血球成分除去療法、持続的腎代替療法などの多様な血液浄化療法を積極的に行っています
また、腎臓内科では、東京科学大学臨床教授の野田裕美医師(Researchmap)が腎臓内科部長として2013年4月より赴任しています。
日本の透析医療の黎明期からの歴史があり、長年にわたり日本腎臓学会認定教育施設および日本透析医学会認定施設として専門医育成にも力を入れており腎疾患・透析治療に関して高い評価を受けています。
具体的な対象疾患としては蛋白尿・血尿、腎炎、ネフローゼ症候群、糖尿病性腎症など多彩な腎臓疾患、急性腎障害、慢性腎臓病、さらに進行した慢性腎不全などであり、正確な診断と治療を提供し、腎障害進行阻止のための強化治療を進めています。透析患者さんに対しては、院内の透析施設及び外来透析施設の中野クリニックにおいて、透析導入から通院維持透析、合併症による入院治療などトータルで継続した治療の提供を行っています。さらに、腎臓病の患者さんのみならず様々な重症病態を救命するために血漿交換、血漿吸着、直接血液吸着、血球成分除去療法、持続的腎代替療法などの多様な血液浄化療法を積極的に行っています
また、腎臓内科では、東京科学大学臨床教授の野田裕美医師(Researchmap)が腎臓内科部長として2013年4月より赴任しています。
呼吸器内科
日本の人口の高齢化に伴い、入院、外来ともに呼吸器疾患の占める割合は増加しております。当科では主にCOPD(慢性閉塞性肺疾患)、気管支喘息、肺炎の診断・治療を行っております。
また、間質性肺炎などの専門性の高い疾患や集学的治療の必要な肺癌の診断・治療については東京科学大学呼吸器内科や、近隣の大学病院等と連携を取りながら行っております。
また、間質性肺炎などの専門性の高い疾患や集学的治療の必要な肺癌の診断・治療については東京科学大学呼吸器内科や、近隣の大学病院等と連携を取りながら行っております。
スタッフ紹介
山根 道雄 Michio Yamane | |
病院長、医学博士、東京科学大学臨床教授 | |
専門医等 | 日本内科学会総合内科専門医 |
日本消化器病学会認定消化器病専門医 | |
日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医 | |
日本消化器内視鏡学会指導医 | |
日本肝臓学会認定肝臓専門医 | |
日本内科学会認定内科医 | |
日本内科学会内科指導医 |
血液内科
秋山 秀樹 Hideki Akiyama | |
血液内科部長兼臨床研修担当部長 | |
専門医等 | 日本内科学会認定内科医 |
日本血液学会血液専門医 | |
日本血液学会血液指導医 |
消化器内科
前 素直 Sunao Mae | |
内科臨床部長、医学博士 | |
専門医等 | 日本内科学会認定内科医 |
日本消化器病学会消化器病専門医 | |
日本肝臓学会肝臓専門医 | |
日本内科学会内科指導医 |
藤原 裕子 Yuko Fujiwara | |
消化器内科主任医長 |
山田 康嗣 Kouji Yamada | |
消化器内科医長 | |
専門医等 | 日本内科学会認定内科医 |
日本消化器内視鏡学会専門医 | |
日本消化器病専門医 | |
日本ヘリコバクター学会ピロリ菌感染症認定医 |
腎臓内科
野田 裕美(Researchmap) Yumi Noda | |
腎臓内科部長、臨床研修プログラム責任者、臨床研修管理委員会委員長 新渡戸記念内科専門研修プログラム統括責任者、委員長 医学博士、東京科学大学臨床教授 |
|
専門医等 | 日本内科学会認定内科医 |
日本内科学会総合内科専門医 | |
日本内科学会内科指導医 | |
日本内科学会関東地方会幹事 | |
日本透析医学会透析専門医 | |
日本透析医学会指導医 | |
日本腎臓学会腎臓専門医 | |
日本腎臓学会指導医 | |
日本腎臓学会評議員 | |
多発性嚢胞腎協会PKD認定医 | |
中野区災害時透析医療連携会議会長 |
佐藤 英彦 Hidehiko Sato | |
腎臓内科主任医長、東京科学大学臨床教授 | |
専門医等 | 日本内科学会認定内科医 |
日本内科学会総合内科専門医 | |
日本内科学会内科指導医 | |
日本透析医学会透析専門医 | |
日本透析医学会指導医 | |
日本腎臓学会腎臓専門医 | |
日本腎臓学会指導医 | |
インフェクションコントロールドクター(ICD) |
松永 優里恵 Yurie Matsunaga | |
腎臓内科医長 | |
専門医等 | 日本内科学会内科専門医 |
穗坂 伸吾 Shingo Hosaka | |
腎臓内科医長 | |
専門医等 | 日本内科学会内科専門医 |
山村 あゆみ Ayumi Yamamura | |
腎臓内科医長 | |
専門医等 | 日本内科学会内科専門医 |
西水 一喜 Kazuki Nishimizu | |
腎臓内科医員 |
佐藤 恵子 Keiko Sato | |
中野クリニック所長、医学博士 | |
専門医等 | 日本内科学会認定内科医 |
日本内科学会総合内科専門医 | |
日本透析医学会透析専門医 | |
日本透析医学会指導医 | |
日本腎臓学会腎臓専門医 | |
日本腎臓学会指導医 | |
日本内科学会内科指導医 |
千田 佳子 Yoshiko Chida | |
医学博士 | |
専門医等 | 日本内科学会認定内科医 |
日本透析医学会専門医 | |
日本透析医学会指導医 | |
日本腎臓学会腎臓専門医 | |
日本腎臓学会指導医 |