皮膚科
概要・特徴
当皮膚科は、昭和52年から専門の常勤医師による診療を開始しました。 現在、日本皮膚科学会の専門医養成施設に指定されており、中野区内で皮膚科の入院治療ができる数少ない病院の1つとして機能しております。
皮膚科では、皮膚及び皮膚に隣接した皮下脂肪組織、舌や口腔粘膜など、 およそ全ての体表面の疾患を扱っています。アトピー性皮膚炎を代表としたアレルギー疾患、蜂窩織炎(ほうかしきえん)など細菌感染症、皮膚ガンを含む腫瘍性病変など、多種多様の疾患に対処いたします。また、皮膚は内臓の鏡といわれ、 種々の疾患の兆しがいち早く皮膚に認められることも少なくありません。皮膚に現れた小さな変化からその背後に隠れた疾患を見つけ出し、適切な検査を行ったり他の診療科に紹介するなどして最適な医療が受けられるよう配慮しています。
皮膚科では、皮膚及び皮膚に隣接した皮下脂肪組織、舌や口腔粘膜など、 およそ全ての体表面の疾患を扱っています。アトピー性皮膚炎を代表としたアレルギー疾患、蜂窩織炎(ほうかしきえん)など細菌感染症、皮膚ガンを含む腫瘍性病変など、多種多様の疾患に対処いたします。また、皮膚は内臓の鏡といわれ、 種々の疾患の兆しがいち早く皮膚に認められることも少なくありません。皮膚に現れた小さな変化からその背後に隠れた疾患を見つけ出し、適切な検査を行ったり他の診療科に紹介するなどして最適な医療が受けられるよう配慮しています。
- アトピー性皮膚炎
- 接触性皮膚炎(かぶれ)
- 薬疹
- 帯状疱疹などウィルス性感染症
- にきび
- 足爪白癬(水虫)
- ほくろ
- いぼ
- 真菌検査
- 細菌検査
- 皮膚生検
- アレルギー検査・ウイルス検査を含む血液検査
- パッチテスト
- 金属パッチテスト
…等、気になることがございましたらご相談下さい。
外来にかかるには
当院では2017年12月より予約制となりました。初診の方及び予約外の方はお時間に余裕を持ってお越し下さい。自宅で使用していた薬がございましたら、お薬手帳と共にご持参ください。
スタッフ紹介
大井 三恵子 Mieko Oi | |
皮膚科部長、医学博士、東京科学大学臨床准教授 | |
専門医等 | 日本皮膚科学会皮膚科専門医 |
大竹 里奈 Rina Otake | |
皮膚科医長 | |
専門医等 | 日本皮膚科学会皮膚科専門医 |
非常勤医師
大木 麻理奈 Olina Ohki |