グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム >  病院紹介 >  関連施設 >  新渡戸稲造記念センター >  ~新渡戸記念の~              『言葉の院外処方箋』 樋野興夫センター長

~新渡戸記念の~              『言葉の院外処方箋』 樋野興夫センター長


ページ内目次


「言葉の院外処方箋」

第343回
『『五つの落とし穴』 〜 隙間を埋める学びの体験 〜


2025年7月26日午前は、早稲田大学エクステンションセンター(早稲田校)での講座【『がんと生きる哲学』:『ジャンル 人間の探求:テキスト:樋野興夫著『新渡戸稲造(1862-1933)壁を破る言葉: 逆境に立ち向かう者へ40のメッセージ』(三笠書房)】(10:40〜12:10)に赴いた。

今回は、1章【逆境にどう立ち向かうか】の9節『自分をとことん信じる 〜「あなたが天に失望しても、天はあなたを見捨てない」〜』、10節『順境のときこそ自分を戒める 〜 順境にいるときの「五つの落とし穴」〜』、11節『人生はいばらの道、されど宴会 〜 不平不満を「よろこびのタネ」に変える 〜』を受講者に音読してもらい 質問を受けながら進めた。 大変有意義な時であった。

『五つの落とし穴』
1. 順境にある人は傲慢になりやすい
2. 順境にある人は怠けやすい
3. 順境にある人は恩を忘れやすい
4. 順境に慣れてしまうと不平不満が多くなる
5. 順境に慣れてしまうと調子に乗りやすい

午後は、2012年からスタートされた『お茶の水メデイカル・カフェ in OCC(お茶の水クリスチャン・センター)』(13:00〜)に向かった。 筆者は、別室で、4組(7人)の個人面談の時が与えれた。『お茶の水(OCC)メディカル・カフェ』は、東日本大震災の2011年に創設準備がなされ、2012年に当時OCC副理事長であった今は亡き榊原寛先生が始められた。 榊原寛先生は79歳でご逝去された(2020年12月24日)。 筆者は、2012年5月26日(土)にOCCでの第1回『お茶の水(OCC)メディカル・カフェ』に出席した。

筆者はクボタショックの2005年、順天堂大学の病院で本邦初の『アスベスト・中皮腫外来』を開設する機会が与えられた。 そして2008年、『がん哲学外来』が開設された。『医療者と患者の隙間を埋める学びの実体験』となった。

PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader® が必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。


バックナンバー


・第1回~第50回はこちら→バックナンバー1 ・第51回~第100回はこちら→バックナンバー2
・第101回~第150回はこちら→バックナンバー3・第151回~第200回はこちら→バックナンバー4
・第201回~第250回はこちら→バックナンバー5・第251回~第300回はこちら→バックナンバー6

PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader® が必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。